『AC』(エーシー)とは

softether2004-09-29

私は、もちろんのことながら、AC である。
『AC』(エーシー)とは、筑波大学用語である。
筑波大学には5年程前より『AC入試』 (Admission Center 入試: http://www.esys.tsukuba.ac.jp/AC/) という入試制度がある。AC入試とは筑波大学独特の入試で、一般的な推薦入試ではなく、受験者自らが「問題解決能力」を持っていることを示すことによって入学することができる入試である。他大学でやっている「AO入試」とも少し違うが、まあ同じようなものである。
ただ、普通の大学のAO入試は「エーオー」と発音するので大したこと(?) は無いが、筑波大学はなぜかAC入試なので大声で『エーシー』と発音するので、少し特異な感じがする。
AC入試に合格することによって入学しようとする人は、「自己推薦書」という、自分が中学・高校時代にどれ位変なことをやってきたのかをまとめた資料を作成し、毎年9月ごろに筑波大学に送付する。この自己推薦書を筑波大学の各学類担当の教授が読み、「こいつはACかも知れない!」と思った人だけを10月に筑波大学内で開催される「AC入試二次選考(面接試験)」(AC大会と呼ぶ)に呼び、面接によってその書類を書いたのがAC志願者本人であることを確認する。その結果、めでたく『AC認定』された人は、入学年度の前年度の10月末には筑波大学への合格・入学が決定する。
だが問題がある。大抵のAC入学者は、10月末に合格が決定しているので、その後は受験勉強などをする必要が無いのであまり数学などの勉強せずに筑波大学に入学する。また、通常筑波大学の例えば工学系の学類に入学するには、数学・物理・英語に関する高度な受験知識が必要とされるが、ACはそういう試験を受けずに入ってくるので、大抵これらの学問は不得意である。
たとえば、情報学類では、極端にコンピュータやネットワークなどに詳しいにもかかわらず、解析学や物理などの単位を落とすような人(そしてそういう人たちが集まってつくるグループ)が存在するが、彼らは間違い無く『ACの人たち』である。情報学類で3年次、4年次になって、「今年で解析学4回目だよ〜」などと言っている人はACに違いない。(※解析学は1年次の講義であり、ほとんどの人が1回で単位を取得できる。)