『筑波研究学園都市のなぞ』Web サイト

筑波大学に関する都市伝説を解説する Web サイト 筑波研究学園都市のなぞ』 という物が、非常に昔から存在する。
アドレスは http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/ である。是非一度お読みください。
よく、なぜ関西出身なのに関東のしかも都心から1時間もかかる筑波大学に入ったのかというようなことを聞かれたとき、
研究が面白そうだからとか、見学のときに良い教授に会ったからだとか、設備・環境が整っているからだとか 色々理由を考えて思い出して言いますが、
僕が筑波大学に是非とも入ろうと思ったきっかけは、この『筑波研究学園都市のなぞ』Web サイトを見たからです (本当です)。
このサイトに書いてあることは大変素晴らしく、高校2年生のときにどこの大学に行くのか決めかねていた自分としては、これを読んでその内容の大半が変なことだらけであっても、なぜか
おっ、こんな素晴らしい大学が日本にもあるのか。是非行かねば!
と思ってしまい、その結果筑波大学のAC入試を受けて入学して現在に至る訳です。


さてこの『筑波研究学園都市のなぞ』Web サイトにはいろいろなおかしなことが書かれていますが、僕が最も素晴らしいと思ったのは『第六の謎:なぜ、池の鯉をとったら除籍なのか?』 (http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/nazo6.html) です。
ここには、


なぜ筑波大学がこれほど厳しい学生管理をしているのかもうおわかりだろう。筑波大学はいざというときに皇居になるべき場所である。(中略) 石畳を敷き詰めた広場を大学の中心部、中央図書館前に作り、いつでもヘリコプターが発着できるようにしてある。普段の利用という点から考えると石畳を敷き詰めた広場は使い道がないし、雨が降ると転びやすくて困りものなのであるが、このような理由なのでしょうがないのである。意味のない噴水とかも、皇居としての華やかさを少しは出すために存在するのである。(中略)
このほかにも筑波大には、いざというときに脱走できるように地下道が張り巡らされている。この地下道はいざというときには防空壕としてもしようできるものらしい。筑波大学内を走るループ道路脇に何カ所か怪しい入り口があるので、筑波大に来られたときは是非見ておくと良いだろう。もちろん、大学の様々な建物からも直接地下道に行けるようになっている。たとえば、第二学群C棟のエレベーターをご存じだろうか。エレベーターはちゃんとあるくせに押すべきボタンが1個も無く、全く使えない状態になっている。何でこうなっているか分からなかったが、実はこのエレベータこそが秘密の地下道への入り口であり、特殊なリモコンによってのみ使えるのである。二学C棟には学類長室などが多く、いざというときに逃げ出せるようにしているのであろう。他学群についてはまだ調査を行っていないが、同様のシステムがあることが予測できる。
 ほかにも、迷路のような筑波大学の建物配置、1階にいたと思っていてもいつのまにか2階になってしまう独特の構造など、これらどれをとっても筑波大学がいかに要塞化を中心に計画されたかが良く分かる。しかし、そのために平時に暮らしている私たちには不便なところも多いのだが.... 。


などと、大変もっともらしいことが書かれており、これを見た高校2年当時の自分としては、


「なるほど、筑波大学は地下に迷宮があって、地上は要塞のようになっていて、第二学群C棟には秘密の脱出用のエレベータがある、素晴らしい大学に違いない。」


と直感的に理解し、早速この文章を読んだ次の日あたりに 筑波大学の入試課に、「今すぐにでも見学したいからよろしくお願いします」というメール を送ったのである。