Microsoft の Windows 開発者 Dave 氏による Windows NT カーネル解説講義のビデオをストリーミング公開!

今年の 2 月、MicrosoftWindows カーネルの開発者の一人である Dave Probert 氏による講演会が、筑波大学総合研究棟 B 棟でありました (そのときの写真: http://d.hatena.ne.jp/softether/20060202#p2)
Windows NT カーネルの中身についてかなりマニアックな話を聞ける貴重な機会で、大変素晴らしい講演だと思ったので、講演会が始まる前に、一緒にいた Microsoft の人に、ビデオを撮って良いか、Web で公開しても良いか訪ねたところ、なんと、Copyright (C) Microsoft Corporation と書けば載せても良いと仰って下さったので、これはぜひと思って、NFS 社からビデオカメラを借りてきてビデオに収めました。


しかし、せっかく撮影したビデオテープを、どこかに放っておいたらいつのまにか紛失してしまい、大変残念に思っていました。


最近、そのビデオテープが、ロッカーの中 (!) から発掘されたので、DV カメラでビデオ撮影していたコンテンツをキャプチャして、Windows Media 9 にエンコードしてストリーミングサーバーにアップロードしました。


ぜひご覧ください。
ただし、ビットレートは 5 Mbps ですので、ISDN やダイヤルアップ環境、ブロードバンドと言っておきながら 2 Mbps くらいしか出ないような ISP などの回線で見るのは困難です。

ビデオ: Windows Media 9 形式, 5 Mbps
講師: Dave Probert 博士
講義時間: 約 2 時間 (ただし、このビデオ撮影中に、テープが途中で終わってしまい (!) 、1 時間 20 分くらいしか撮れていないかも)
内容: Windows NT カーネルの内部実装や、NT カーネルを改造して開発中の教育用カーネルに関する話題
Copyright (c) Microsoft Corporation

閲覧: http://www.tsukuba-ac.jp/dave.asx
(Windows Media Player が起動します。Windows Media Player 9 以降がインストールされていない場合は、 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/ からダウンロードしましょう。)

ソフトウェア研究室に入りましょう

情報学類 3 年生の皆様は、ぜひソフトウェア研究室 (通称: 新城研) への入組をご検討ください!!
ソフトウェア研究室は、情報学類/システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻の 板野先生・新城先生・佐藤先生 という偉大な 3 名の先生と、多数の活発な学生によって構成される、大変偉大な研究室です。
これまでに、Ruby 開発者のまつもとさん等偉大な人を多数輩出しているそうです。
実は、ソフトイーサ社も昔は主にソフトウェア研究室の中で研究していました。


ソフトウェア研究室の Web ページは http://www.softlab.cs.tsukuba.ac.jp/ です。

  • 12月11日(月) 16:30〜17:30
  • 12月12日(火) 15:15〜16:15
  • 1月16日(火) 15:15〜16:15

に研究室紹介が 3E302 であります。大変楽しいと思いますので是非来てください。


ちなみに、ポスター (ただし、2003 年冬のもの) を掲載します。少し古いですが、あまり状況は変化していません。


ではソフトウェア研究室紹介にぜひお越しください!!!


※ 下のポスターは、昔の先輩が作ったもので、少しおかしな部分があると思います。
※ 「HLLA」とは、研究室の名前が SoftLab になる前の名前 (ただしさらに昔は SoftLab だったらしい) ですが、某先生の笑い声を表したものだという説もあります。