筑波大学 学生・教職員向け VPN サービス
筑波大学のユーザー向け VPN サービスの宣伝
筑波大学の学術情報メディアセンターでは、学内ネットに自宅などから VPN 接続できるリモートアクセス VPN サービスを行っています。
これを利用すると、自宅や出張先などにあるデスクトップ PC やノートパソコンなどを、大学のネットワークに VPN 接続し、学内のネットワークに接続しているのと同様の状態で操作することができます。
たとえば、学内の IP アドレスからしかアクセスできないようになっているファイル共有や Web サイト、メールサーバーなどに、自宅のパソコンからアクセスできます。
VPN 接続するには、PacketiX VPN Client 2.0 (フリーウェア) をコンピュータにインストールして簡単な設定をするだけで OK です。
VPN 接続時のユーザー名とパスワードは、学情センターの計算機 (icho や sakura など) のアカウントの ID とパスワードがそのまま使えます。
また、特徴としては、VPN 接続すると学内のグローバル IP アドレスが 1 個割り当てられます。普通の組織内で提供する VPN サービスの VPN 接続先でグローバル IP アドレスを割り当てるというのは、あまり無い画期的なことです。(※ ただし現状ではそのグローバル IP アドレスに対してインターネット側からアクセスができません。残念!)
この学内向け VPN サービスの試験運用はすでに始まっていますが、あまり宣伝されていないので、ここで宣伝します。
詳細:
http://www.cc.tsukuba.ac.jp/b_service/part1/VPN/vpn.html
どんどん使いましょう!!